作業内容

  • Home
  •   »  作業内容

脱着作業でインパクトレンチを使わない!

ボルト、ナットを痛めないようインパクトレンチを使わずに手回しレンチで脱着します。

エアーを抜いたらビードを落とします

ビードを落とすのにもキズを付けないよう工夫とコツがいります。
ただ単にビードを落とすだけだと、細かいキズが付いたりしてしまいます。

確実なチャッキング

ホイールをチェンジャーに固定する際、リバースホイールだけでなくすべてのホイールに対し、チェンジャーの爪にカバーを付けてホイールにキズが付かないように確実にチャッキングします。

タイヤをホイールから外していきます

ビードをレバーでめくるのですがただ力任せでやるとビードが損傷したりします。画像は小さいサイズですので簡単にめくれるのですが低扁平のタイヤなどはめくるのにコツが必要です。タイヤ交換の基礎がわかっていればどんなサイズでも要領は同じなのですが、ホイールサイズとタイヤサイズの関係、ホイールメーカーとタイヤメーカーの組み合わせなどサイズが同じでも難易度が変わってきます。
ビードをレバーでめくったらレバーを抜きます。
レバーを使うのはビードめくりだけです。

ホイールの確認

タイヤが外れたらホイールの錆びや腐食などをチェックします。
ビードの当たり面はタイヤのカスや錆びなどがありますので丁寧に落としていきます。当たり前の作業なのですが結構この作業を疎かにしているお店もあります。同じショップ内でもめんどくさがりなスタッフなどは適当に擦って終わりにしたりとか、何もしないでそのまま組んでいたりとか。
アウターリムとインナーリムを綺麗にしてゴムバルブも交換です。
当店でタイヤをお買い上げの際はゴムバルブ交換サービスです。

タイヤを組み終えたら

指定空気圧までエアーを入れるのですが、ビードが上がるとパン・パンと大きな音がします。ビードが上がってエアー調整して終わりではなくホイールとタイヤがしっかりと勘合するように多めにエアーを入れて抜いて調整します。ホイールとタイヤが限りなく真円になるようにしていきます。
エアーはエアードライヤーでコンプレッサーで圧縮された際にできた水分を取り除いていますので、ドライエアーを充填しています。

バランス調整

バランス調整は奥が深いです!
国産新品タイヤのサイド部分に黄色い点と赤い点が付いてるのを見たことある方もいると思いますが、黄色い点がタイヤの重量が1番軽い所で、赤い点がユニフォミティーマークです。
ホイールのバルブ部分が重いと仮定してタイヤの軽い部分をこの位置で組み合わせて重量バランスを良くしようという考え方です。
タイヤ交換時は基本的にこの方法で組んでます。

赤い点はタイヤの縦方向で1番硬い所(ハイポイント)です。純正ホイールのリム付近に白い点や青い点が付いてるのですがこの点がローポイントマークといいます。寸法的に一番低い所に付いていますが、最近は精度が上がっているので付いていないことが多いです。 

タイヤのハイポイントとホイールのローポイントを合わせる事によって真円に近づけるという組み方です。

どちらがいいかというとウエイトの量が増えても真円度を高めて組むのが理想です。特にヨーロッパ車などは真円度が高く組み込みされていないと高速シミー(高速域でのハンドルの振れ)など影響が出やすいです。
国産車はそこまでシビアに作られていないので影響は出にくいのですが、ブレイブではバランサーで回して振れがひどい場合はタイヤをずらして組みなおします。その場合は黄色い軽点マークはバルブ位置からずれます。


車体に取り付け

ハブの錆び等綺麗にして車体に取り付け、センターを出して手回しレンチで装着します。最後にトルクレンチで規定のトルクで増し締めして作業終了です。
 ブレイブは格安なのでどんな作業してるんだろう?と思われると思いますが、丁寧、確実な作業を心がけていますのでご安心ください。